学 術 事 業
鍼灸に関する幅広い調査と報告埼鍼会では、会員の知識と技術の向上を目的に、年6回のオンライン講座「オンラ
インサロン彩」を開催しています。
現場で成果を上げている著名な講師をお招きし、地域での実践的な取り組みや、臨床にすぐに活かせる知見をテーマに、講師との対話形式による学びの場を提供しています。
また、埼玉鍼灸学会や日本鍼灸師会関東甲信越ブロックとの共催による学術講習会も開催し、臨床・研究・教育の各分野における先進的な知見を共有することで、地域全
体の鍼灸レベルの向上に貢献しています。
さらに、県内の医師会や医学会と連携し、電子カルテを活用した研究活動にも取り組むなど、鍼灸と医療との架け橋として、医療連携の推進にも力を注いでいます。
広 報 事 業
県民・一般鍼灸師向け情報を掲載している『さきたま』を奇数月に、会員向けの情報を掲載している『埼鍼報』を偶数月に発行しています。
普 及 事 業
「鍼灸の啓発・社会奉仕活動」
啓発活動として各市町村主催の健康まつり、鍼灸の有効性を理解していただく講演活動、社会奉仕活動として老人ホーム無料奉仕治療・スポーツ鍼灸ボランティア・介護者と被介護者に対する定期的無料奉仕治療などに積極的に参加し、活動内容も年々増加しています。
共 済 事 業
日鍼会共済制度の加入促進。鍼灸師賠償責任保険(鍼灸過誤対策含む)。慶弔に関すること。
教職員及び県職員互助会施術券(鍼灸マッサージ等割引施術券)。親睦旅行。会員証の発行。鍼灸マッサージ師等国民年金基金の加入促進。
会員の先生が安心して患者さんに治療が出来るように、患者さんが安心して治療が受けられるように、そのお手伝いをしています。
調 査 事 業